好評で終わった小カブ栽培も来年の春蒔きに備えて、防虫ネットと支柱の洗浄、片付けを行った。久しぶりに引っ張り出した巻き取り機と充電式の高圧洗浄機で順調に終わった。 井戸水のポンプアップの水圧よりは、圧的には強く一応思った感じで洗浄も完了した。…
種子消毒は温湯法で20℃3時間・47℃2分間・52℃5分間・20℃で熱取り後風乾の手順。 2日後播種。 水道管を置いて踏み付けて、蒔溝を作ると楽なことを発見。
そろそろ小カブの収穫も終わるので、防虫ネットの洗浄と片付けが始まる。 井戸水をポンプアップしているので、一般の水道圧よりは低い。そこで高圧洗浄器の利用を考えた。HIDAKAの100vの高圧洗浄器は持っているが畑には電源がない。思い付いたのが充電式の高…
片方の歯をつっかえにして、ドレンボルトのスペースを確保。 1番下の10mmのボルトを外し、上部のゴムキャップからギアオイルオイルを注入。 量は約1.1ℓで、下端の穴のレベルから溢れるところが適正量。 使用したオイルはGL5 90Wのギアオイル。 油圧機構は関…
抑制栽培したトウモロコシの根張り ゴールドラッシュ90の特性として、台風に負けない要素として根張りがしっかり目と丈が短め目。今年の当地の台風の強風もなく、どうだったか検証していないので写真だけ記録。
抑制栽培って、なんだか怖そうなネーミングであるが、ただ時期をずらして栽培すること。 今回は、7月末に播種して約90日後の10月後半に収穫。正確には82日経過して収穫した。 品種は、台風シーズンを迎えるので風に強い様に丈が低めで根張りが通常の品種はよ…
アメリカ製のガソリン携行缶。 仕組みは分からないが、オートストップの機能が入っている。耕運機や刈払い機にガソリンを入れる時、溢れそうになるのでそっと入れていたのが解消された。 横が透けているので入っている量の確認や注ぎ口にフィルターがあった…
コンベックス ステンレス製でたわみが少ない仕様 目盛りは黄色地 チョークライン 水糸として使うのでオリジナルの糸から蛍光黄色の1.2mmに変更。 釣りで使う重量計 堆肥や肥料をバケツに入れ引っ掛けて測る。
今年の初冠雪 これからどんどん寒くなります。
抑制栽培中のトウモロコシ 播種後45日 雌穂 雄穂
AfterShokz「AEROPEX」 Bluetooth5.0 連続再生8時間 耳掛け式でフィッティングは良い。 充電は磁石の接点で楽。いろいろなイヤホンを持っている中で、自分の中では究極。 使い心地については、振動を発生する部分と耳の前が接触するが、普通の音量なら気にな…
オクラ担当は嫁。 実が付いたところは初めて見た。 花が咲き トンガリが上を向いて成長
仕事の合間があり、新しくできた「足柄駅交流センター」を観てきた。デザインは隈研吾さん。 国立競技場の様に木を多用しているとのこと。 階段上はホールになっている。フリーWiFiあり。 階段には車椅子用のリフト付き。 この後、訪問リハビリの一貫で歩行…
ジャガイモの葉面散布にあたって、1.5リットルの溶液にケイ酸の粉末を5000倍の0.3gと展着剤の10000倍を投入するため1.5ccの計測をしなければいけない。今後のことも考えて0.01g単位で測れるスケールと一目盛0.02ccのシリンジを用意した。 ツベルクリン用 ケ…
御殿場市印野地区にある「印野の溶岩隧道」 公園と言っていいか分からない感じであるが、昨今、人けのない場所は押さえておきたいところ。あまり広くもなく、案内板とベンチが数個あるのみであるが、溶岩の上に立つ杉林の逞しさに圧倒される。 先週は桜も見…
最近、何故かトム・クルーズ主演映画のテレビ放映が多いなか「宇宙戦争」をたまたま観ることがあった。大まかなストーリーは地球に降りた侵略者が最終的には地球上の微生物に負けると言うもの。最後の方で、今の状況にマッチするかの様なセリフがあった。 以…
左メークイン、右トヨシロ 右の列のトヨシロは多少出遅れ感があるが、地面の割れも見えているのでこれからの様子。
最近改修工事の終わった豊門公園。 バイト先を新型コロナ対策で自主的にお休みとしたので、ゆっくり散策してきた。 西洋館はその内に食事が出来る様になるそうで、いつの間にかテーブルと椅子がセットされていた。 今の状況だとその内はかなり先の感じ。 豊…
足柄駅から御殿場に向かう方向。 3月26日満開で、昨日は散って花の残り2割程の葉桜。
有名な方のデザイン、やっぱり木造の様。
8ヶ月ぶりの水槽掃除。暖かくなると急に水質が悪くなる様で、ガラスに藻がついて緑っぽくなるわ、1匹お亡くなりになるわで大変なこと。 下敷きの砂利から洗って徹底的に綺麗にする。水も全取っ替え。2匹ともひっくり返って泳いでいて弱っていたが無事復活し…
25坪の畑であるが、小豆粒程度の尖った礫が多く、小蕪の肌が荒れる元になるので篩いかけを施工。 全面でトータル5日か? 不思議なのは、字は下手なくせに、土をこした時のラインはほとんど真っ直ぐ。 耕運機で整地して終わり。 来週のジャガイモの植え付けに…
2月23日、「河口湖冬花火」の最終日。 直前に日帰り温泉を組み合わせて出かけた。 富士眺望の湯ゆらりは新型肺炎を、ものともせず大混雑。花火が20時開始なので18時頃退散。会場近くでおにぎりでもと思ってコンビニに寄ってみたが、どこもおにぎり完売?小さ…
まさに今ブログ投稿で使っているタブレットであるが、メーカー直販で購入した物。 段ボールを開けて、中味がこの通り。 結構、製品本体の角の際まで凹みシワが進行。画面の割れや本体の傷はない。 「このまま、使って大丈夫か?」だけをメーカーの窓口に聞い…
「刑事司法と福祉の連携のための事例検討会」 参加メンバーからすると自分は場違いな感じで、ただ聞いているだけで緊張した場面。 でも、参考になりとっても楽しい時間だったのも確か! 普通じゃ入らない所で、何かないとお目にも関わらない方々のお話が聞け…
てんかんって何? 講演では、「てんかんとはどのような病気か」というお話しと、てんかん発作時の介助の実演があった。 改めて頭の整理ということで受講してみた。 病態の分類がいろいろで実際に観察しないと理解が深まらないところであるが、途中で動画の提…
「裁ほう上手」というボンドで裾上げをしてみた。先日ネット購入した白衣のズボンの注文時に股下の寸法を伝えて追加料金で裾上げをお願いしたのであるが、ウエストサイズを大きくした分ズボン全体が下がることになって相対的に裾の位置が下がってしまった。 …
人生2回目の裁判傍聴に静岡地裁へ向かう。 傍聴のきっかけは、所属のNPO法人が関わる被告人の裁判と言うことに加えて、手話通訳が法廷内に入るちょっと珍しいケースを見学したい気持ちで参加した。 裁判中なので、大まかな様子だけの記載に留める。裁判員裁…
12月からの寒い時期に何度か目にする熱気球。 かなり低空なのでそろそろ着陸体制か? 今年は天気が良いせいか3回目。