昨日の午後から今日にかけて、サスペンションOHに向けて作業。
今回は、先日の東北ツーリング後ちょうど30000kmに達したので自分の規定で施行。ちなみに、フロントサスだけは、10000kmと20000km時フォークオイルだけは交換。
リアのサスペンションの取り外しはシートレールをずらして行う。
フレーム側の下部のボルトはトルクスのT55と言うサイズ。リンクプレートを留めているボルトと同様。以前ローダウンリンクプレートを組むに当たりL字の工具を買ってあったが、忘れてソケットを買ってしまう。ただ、トルクレンチで正確に締め付けが出来ることになったので良かったことにする。
取り外しの途中。
ガバッとずらす。
足りずに、シートレールに付けられているサイレンサーも半分外す。
普段ない光景。
途中でてこずったのは、サスペンションのプリロードアジャスターのロッドの出っ張り。
これが引っかかるせいで、シートレールを外す訳である。その上、知恵の輪状態でケーブル等を避けて取り外す。
本来、アジャスターを締め込んで引っ込めておけば多少楽になるのであるが、途中で気が付きこと無きを得た。思いっきりずらせば良いのであるが、ケーブルやエキパイのガスケットの変形具合もあり、限度がある。