フロントサスペンションのフルード漏れの修理やら、農協祭へのこかぶ出品などで2ヶ月放置のバイク。12月最後の日曜日に伊豆へ向かい走り納め。
伊豆市吉奈温泉にある「東府や」のベーカリーで食べそびれていたクロワッサン、クリームパンとスープで昼食。
時間があれば、読書なのであるが風が強く午後にかかると気温も下がってくるため早々に退散。パンの感想は・・・。
そのまま、海岸線に出て土肥から戸田へ向かうこととなった。実は西風が午後から弱くなる予報が、一向に弱まらず強いまま。海岸線で波しぶきをかぶるかと覚悟の上で北上。
余り使わないルートで取り越し苦労になったが、海岸からかなり高いところを走るため、波しぶきなんか関係なし。西伊豆スカイラインも雄大な山並みを見ながら走る気持ちの良いコースであるが、若干狭いが高いところから海を見下ろしながら時折富士山が出てくるこのコースも甲乙付け難し。
戸田からは、内陸に入って途中の県道127号で西浦に抜ける。途中のミカン畑は収穫最盛期の感じ。
ミカンの問屋さんに寄り道。
あれこれ試食後、手前左から3番目の「超美味みかん」と書いてあった一袋を、購入。すごく皮が剝き辛いのであるが、甘さは超美味の通り。
きれいな景色は苦労してゆけのたとえで、甘いミカンは苦労して剝けか!おいしい食べ物は、生産者も購入者も苦労を伴うことは、何となく農作業で感じたこと。
最後は内浦の「いけすや」。
相変わらず14時近いのに食堂は大盛況で30分待ちとのこと。自分は、「つぼだい」と「サバ」の干物を買いに寄っただけなので、買い物のみで離脱。後日、「テラス席で食事をしていた」と出張先の職員の方から言われてびっくり。たぶん、ヘルメット越しに背中が向いている方か?取りあえず手荒な運転はしていなかったはず。
サバは醤油付けばかり買っていたが、今回は地物のサバを買ってみた。
これはこれで良し。正月の飲んだくれに合わせて、この辺りの特産と書いてあった「塩から」も一緒に購入。
10時スタートで14時半に、自宅到着。
もう一つのリポートは、先日新調したバイク用シューズ。
シフトペダルの当たりは問題ないが、靴丈が若干足りないようでシフトのたび少しずつ上にせり上がってくる裾が靴べろの内側に入ってしまい、寒風にさらされる事態に。雨でも靴紐を伝って雨が侵入する予想。
夏場なんかは良いかもしれないが、本来ならデルタ6ではなくデルタ8の靴丈の高いものかショートブーツか?。
駄目出しは、くるぶしの当たりがかなりあること。
帰ってから、ドライバーの柄の部分でしごきながら当たる部分を広げたりしてかなり良くなった。履きならすと良いかと思って、翌日通勤帰りのいつもの30分徒歩で使う。一番当たりのきつかった右外くるぶしに小さい傷をこしらえる。
今後、どうしようと言うところ。気に入っているので普段履きでも・・・?